top of page

今西家書院の書院御膳

  • 悠冴紀
  • 2014年1月20日
  • 読了時間: 2分

春日大社(奈良)

昨日、友人2人と春日大社に行ってきました。「皆で一緒に初詣に行こう♪」ということで、昨年内から予定していたのですが、私はすでに旦那と初詣を済ませた後なので、個人的にはグルメ旅感覚での奈良町再訪。だからこの日記のカテゴリ自体、『イベント・スポット』ではなく『酒・グルメ』に分類しています 🍴 🍶

▲上の画像は、今西家書院で食べた昼食の画像です。 ここは 以前の日記 にも書いた通り、観光名所の一つとなっている重要文化財なのですが、3日前までに予約すればその書院の中で食べられる書院御膳 (1日僅か1~2組までに限定のメニューですが A^_^;)) があったことを思い出して、試してみることに。家でちゃんとしたおせち料理を作ったためしのない私には、これは新年のおせち代わりですね 😋 さて、本来は「観るスポット」であって、食べることが主ではないはずの場でいただいた この書院御膳、素材勝負でシンプルに味付けする定番の和食路線なのかと思いきや、柿を焼いて酢味噌を載せたものやユリネ入りのポタージュ、ほんのりとカレー風味のおから春巻きなど、一品一品に創意工夫の感じられる手の込んだものばかり \(◎o◎)/ それでいて、味付けは上品で和心に満ちた仕上がりでした 💖 ✨  重要文化財の中でこんな料理を食べられるとは、なんて趣深い過ごし方でしょう (^^♪

ちなみに右上↗ のワンショットはおしぼりの画像です。こんなところまで、

さりげなくオサレに決めてしまうところが何だか可愛くて、思わず撮ってしまいました f^_^;) そうそう、左上の写真 👆 の右端手前に写っている白濁した飲み物は、隣接する酒屋春鹿で造られている『ときめき』というお酒。私には似つかわしくない印象のある随分可愛らしい名前のお酒ですが A^_^;)、なんとこれ、珍しいことに日本酒のスパークリングなんです。さっぱりとした優しい甘みが食前酒にぴったり! あんまり美味しかったので、帰りがけに隣に寄って、一本購入して帰りました☆ 最近食後のデザート代わりにお酒を飲むクセがついている私なので、アッという間に飲みほしてしまうでしょうけど A^_^; 😋 🍶

角のない時期の鹿(奈良)

▲ここの2匹の鹿は、春日大社への道中で遭遇した鹿たちです。角がない(← 何かの理由で切られた?or 生えかわりの時期??)ためか、遠方から観光に来たと見られる中高生ぐらいの女の子に、間違って「あっ、ワンちゃん!💕」とか言われていましたが、鹿ですよ、鹿! って、わかりますよね?、普通・・・・・・(苦笑)

今西家書院

© 悠冴紀  ※リンク・フリーです。

       ただし、私の文章を一部でも引用・転載する場合は、

       「悠冴紀著『◎◎◎(←作品名やHPのタイトル)』より」と明記してください。

        自分の言葉であるかのように配信・公開するのは、著作権の侵害に当たります。

bottom of page