top of page

布引ハーブ園

  • 悠冴紀
  • 2015年11月26日
  • 読了時間: 5分

布引ハーブ園(新神戸)

Hi、皆様!! いよいよ冬本番な寒さになってきましたねー((+_+)) 私なぞは、3週間ほど前からひきはじめていた風邪が、治りかけてはぶり返し、ずいぶん長引いた上に、弱り目に祟り目で妙な胃腸炎になって寝込んでしまったり……と、毎休日くたばっていたために、ブログ更新もままなりませんでした m(_ _)m やっぱり、季節の変わり目は油断して身体を冷やしてはいけませんなw 今思うと、今月7日に行った寒~いスポットで、足元を冷やしたのが元凶だったかも。。。 ……え? その寒~いスポットとは、どこかって? 新神戸にある布引ハーブ園です。

布引ハーブ園の秋バラ(紫)
布引ハーブ園のコスモス
 

以前の日記で、滋賀県のバラ園に行きそびれたリベンジで鶴見緑地公園に行ってきた、という話をしていましたが、緑地公園行きを計画したのとほぼ同時に、勢いでこちらのハーブ園行きも計画していたのです。「今年はとことん秋バラを堪能してやるぜっ!!」と息巻いて(^^;) 鶴見緑地公園に一緒に行った友人は、高所恐怖症でロープウェイに乗れないため、山の上にあるこのハーブ園へは、高いところが大丈夫な他の友達と行くことに(笑) ご覧の通り⇓、結構な高さですからねw

布引ハーブ園のロープウェイ

そして標高が高いということは、 やっぱり寒いのです(;一_一)w 私たちが行った時期は、まだ紅葉が始まったばかりの時期で、下界はそれほど寒くもなかったのですが、上へ登れば登るほど、また時間が経てば経つほどに、グングンと気温が下がって、夜には足元が冷えっ冷えの状態に……汗 もう少し早い時間に行くべきでした、ハイwww

布引ハーブ園のブランチセット(ハーブ・ソーセージ、ケークサレ等)
 

── とか何とか言いつつ、 食い意地に負けて更に身体を冷やすようなものばかり食べてきた私。。。σ(^^;)

ラベンダー・ソフトクリーム(布引ハーブ園)

XLLM​​右の画像👉がその証拠写真ですw これはハーブ園オリジナルのラベンダー・ソフトクリーム。ローブウェイを中間駅で降りてすぐのところにある売店で販売しています。神戸らしい上品な甘さと仄かな香りで、期待通りの美味しさでしたよ♪ ちなみに、上👆の画像は、同じく中間駅付近にあるミントCafe というところのガーデン・ブランチセット。ブランチというには遅すぎる時間だったのですが、オーダーOKでした♪ 一見シンプルな装いですが、ハーブソーセージもケーク・サレもサンドイッチも、一つ一つがさりげなーく凝っていて細やかなこだわりが見て取れました。空腹に任せてガツガツ食べるのではなく、じっくり丁寧に味わいたい、という気にさせられるお食事です♪ おかげ様で、景色のいい屋外のガーデン・テラスで、贅沢なひと時を過ごせました♪ 私たちがいたのは街を一望できるテラスの方ですが、店内の方も、一目惚れ状態で思わず立ち寄りたくなる小奇麗な内装でしたよ(^_-)-☆ できれば中に腰かけて他のメニューもいただきたかったのですが、私たちが辿り着いたときにはすでに夕方で、テラス席しか空いていませんでした。何しろ閉店時間が16時ですからねーw ものすごーく魅かれるもののある雰囲気のいいカフェだったので、暖かくなる春にでも再訪して、今度はこのカフェを第一目的にハーブ園入りしようと思っています。他にも気になるメニューがいっぱいあったし、ブランチセットのレベルの高さからして、味も大いに期待できます💮 そのときはまたこのブログ上でレポートしますね。お楽しみに(^_-)-☆

布引ハーブ園の山麓駅付近にあるグラスハウス

上の画像▲はミントCafeのすぐ側にあるグラスハウス。 中は温室の植物園になっています。鶴見緑地公園の『咲くやこの花館』などに比べると、かなり小ぢんまりとしていますが、そのひっそり感がここ布引ハーブ園の醍醐味の一つ。 ガッツリと種類豊富な花々を観察できる、スケールの大きなメジャースポットで心躍らせたい、という人には鶴見緑地公園がオススメですが、派手さはないのに不思議と贅沢な気分にさせてくれる隠れ家的な空間で、下界の賑わいから離れて静かに過ごしたいという人には、この布引ハーブ園をオススメします。植物園というよりは、人工物と自然とが違和感なく一体化した、神戸らし~いハイセンスな庭園、という感じですね🌷

布引ハーブ園の風景

ところで、今回この時期にハーブ園を訪れたのには、 秋バラ・リベンジの他にもう一つ別のリベンジ目的がありました。 それは昨年行きそびれた ドイツ祭り です。 9月半ばからやっているんですが、11月末までの土日限定なので、昨年の秋は相方や友人との予定がなかなか合わず、行けずじまいに終わってしまいました。なので今年は、たとえ友人に断られても、一人でも行ってやるぞと息巻いていたんです A^_^; ハーブ園版オクトーバーフェストのようなものを期待して。

布引ハーブ園の夜間ライトアップ

しかーし。。。 ←出たっ(笑) ここのは想像していたより遥かにずっと小規模でした A^_^; 梅田のオクトーバーフェストの半分ぐらいかと思いきや、 なんと下の画像のような屋台↓が一つあるのみw ビールの種類も、同じ銘柄でテイストの異なるものが僅か3~4種類あるのみで、うち一つは売切れでした(ーー;) あとはワインですが、オクトーバーフェストの名残でビールが飲みたかった私は、寒い中またもや身体を冷やすビールを注文。標高の高い屋外でヒュルヒュルと風に吹かれ、神戸の夜景を眺めながら、冷た~いビールを飲んだのでした A^_^; ←そら風邪もひくわなw ヾ(ーー;)

布引ハーブ園のドイツ祭り(小規模なブースです^_^;)

いくら隠れ家的なひっそり感が醍醐味とは言え、一応仮にも『祭り』と題したドイツ祭りが、屋台一個分でドイツ料理&ドリンクを提供しているだけとは、さすがにちょっと寂しかったです A^_^; ビールも、ベルギービール派な私の口には、無個性で印象に残らない(日本的な???)ビールだったしw でもやっぱり、料理は美味しかったですよ 左下の画像▼はカリー・ブルスト。(←カレー風味のソーセージ) オリジナルのカレーソースが、病みつきになるお味でした(´艸`*) 屋台の前にいくつかのスパイスが並べてあって、自分で 好きにトッピングすることもできるんですよ(^_-)-☆

布引ハーブ園のカリーブルスト&ビール(ドイツ祭り)
布引ハーブ園のドイツ祭り(オニオン・スープ)

 

できればプレッツェルも食べてみたかったんですが、夕方の中途半端な時間に食べたブランチセットの影響で胃袋に余裕がなかったので、今回はやめておきました。 ま、このドイツ祭りというかドイツ食の屋台 A^_^;、 たぶん来年もやっているだろうから、次の機会に食すとしませう♪♪ 今度はなるべく厚着をして、早い時間に訪れようと思いまする、ハイ。 ハクション  ←未だ完治せず。。。

布引ハーブ園 夜間のライトアップ


© 悠冴紀  ※リンク・フリーです。

       ただし、私の文章を一部でも引用・転載する場合は、

       「悠冴紀著『◎◎◎(←作品名やHPのタイトル)』より」と明記してください。

        自分の言葉であるかのように配信・公開するのは、著作権の侵害に当たります。

bottom of page