京都水族館&刻シラズ
- 悠冴紀
- 2016年3月18日
- 読了時間: 3分

昨日は久々に京都水族館に行ってきました。
好評につき期間延長中だった『雪とくらげ展』、
間に合って良かったです☆彡



もちろん、お気に入りのチビ鮫たち、
メジロザメ目ドチザメ科の永楽鱶(エイラクブカ)にも会ってきましたよ~☆彡
最初は二匹しか確認できなかったエイラクブカですが、2015年の恐竜展以降、
同種のサメがドッと増え、今ではウジャウジャと似たような子がいますA^_^;
でも写真のこの子↑は、私が京水通いを始めた当初からいましたよ☆彡 新参者のヒョロいエイラクブカたちとは違い、身体のサイズ的にもすでにマックスの大きさ(1.5m近く)の成魚ですから、一目に「あ、前々からいたあの子だ」とわかります ♬

それにしても、最近、天気のいい日の昼間が眠いッスね(=_=)
春眠暁を覚えず。。。
イルカショーの途中で居眠りしそうになっていた私ですが、
どうやらこの時期眠いのはイルカたちも同じらしく、昨日は低いジャンプに重い動き、
タイミングの合わないシンクロ…と、パフォーマンスも調子が狂いまくっていました(笑)
そこはまあ、見世物のために動物をこき使わない主義の京都水族館。イルカたちの気分に
合わせてノンビリ自由にショーを展開してくれるところが、愛嬌たっぷりで良かったです♪♪


さて、京都水族館を閉館ギリギリまで堪能したあとは、いつものコースで、四条烏丸方面に移動して、行きつけのベルギービール専門店、🍺『刻シラズ』でディナーです🍴
ここは料理も美味しいし、ベルギービールの種類も豊富に揃っているし、内装にもセンスの良さが
表れていて落ち着いた雰囲気だし、店長さんの心遣いも成っているしで、お気に入りのスポットです☆彡



ちなみに、昨日私が飲んだのは、グーデン・カロルス・アンブリオ。(←写真を撮るの、
忘れていたので、左上の画像は前回来店時のビール画像ですが・・・・・・m(_ _)m)
カロルス・シリーズはどれもこれも外れなしの美味しさで、好奇心に任せて色んなタイプのベルギービールを試してみたあと、最終的に戻ってきたくなるような定番の落ち着きが感じられるんですが、そんな中でも、アンブリオは少しクセのあるタイプで人を選ぶのか、取り扱っているお店が少ないため、今回はあえてアンブリオにしておきました♪

家ではいつも、食後のデザートにワインかベルギービールかウゾあたりのお酒を一杯たしなむ私ですが、ここではいつも、このカタラーナ▲を食事の締めにいただいています☆彡 デザートに合うベルギービール、なんてのもありますので、気になる方は店長さんにオススメを訊いてみてください。自分の好みを言えば、山ほどあるテイストの中からピタリと合ったものをオススメしてくださるので、きっと口に合うものが見つかるはずです(^_-)-☆
さて、この日記の締めくくりは、京水で撮ってきたエイラクブカ動画で決めるとしましょうか♪▼