top of page

須磨海浜水族園2016年6月~前半

  • 悠冴紀
  • 2016年7月9日
  • 読了時間: 5分

先月半ばに二度ほど、須磨海浜水族園を再訪してきました。

年パスの有効期限が切れて以来、しばらくご無沙汰していたのですが、イリエワニが新たに加わったというので、ワニとの対面を第一目的として、リニューアルオープン後のスマスイへ!

……でもその前に、腹が減ってはワニも観られんw ということで、まずはランチです f^_^;

Cadaのローストビーフ丼

▲上の画像は、スマスイのすぐ近く(徒歩3~5分程度のところ)にできた

 Cafe & DinerCadaというお店のローストビーフ丼です 🍚

 自慢の自家製ローストビーフだけあって、確かに美味しかった!!

 今はスタミナの要る暑~い夏 🌅 無性~にまた食べたくなりますね!

 ただ、一つ問題なのは、野菜が少なすぎるんですよ、野菜がw A^_^;

 ご覧の通り、丼についているのは、小さなオニオンSoupのみ。

 ランチ向けにコスパを良くするためか、野菜サラダなどはついていません。

 唯一の野菜は、ローストビーフの下に敷いてあるたった一枚のレタスと、

 トッピングにそよそよと載せてある僅かなカイワレのみです。

 せっかくいい味出していて、場所もちょうどいいところなのに、

 そこだけが惜しい点でした、ハイw

 千円以下でなくてもいいから、サラダつきのセットにするか、

 サラダかスープか選べるようにしてもらいたいです(>_<)

フウセンウオ

さて、腹ごしらえを済ませたあとは、いよいよスマスイの中へ。。。

まずははじめに、上の画像▲をご覧ください。

この丸っこい小さな魚は、期間限定展示のフウセンウオです 🎈

癒し系のフウセンウオたちが、お腹の下の吸盤でピタッと水風船にくっついていて、

涼し気な水槽でしたよ ♬ でも室温との差がありすぎたのか、だんだん水槽のガラス面に

水滴がついてきて、あとでもう一度見に来たときには、中が殆ど見えないほど水滴だらけ

でしたw 残念!!

リニューアルオープンした魚ライブ館

▲それでは、そろそろ今回の第一目的である魚ライブ館へ!!

この魚ライブ館は、つい最近リニューアルしたばかりで、以前とは大いに装いが変わりました\(◎o◎)/

これまではピラニアと電気ウナギとテッポウウオだけだったけど、新しい仲間も色々増えました。

うち一頭が、こちら▼

イリエワニのジュリアちゃん(須磨)

そう。今回の主役、イリエワニのジュリアちゃんです 🎉

ワニは私にとって、子供の頃からサメに次いで気になる存在だったというか、

造形の面白さが受けて、なんか妙~に可愛く見えてしまうお気に入りだったんですよね ♬

ただし、ワニの中でもこのイリエワニというやつは、

時に人をも襲う大型の捕食者で、飼育する側にも注意の必要な一種です。

そんなゴツいワニに対して、何故だか名前は「ジュリアちゃん」w

ツボに入りました、ギャップで受け狙いしているようなこの命名(^▽^;)

そういや、アクアワールド大洗のシロワニ(鮫)の中にも、ジュリアちゃんという

名前の個体が一匹います。密かなる対抗意識の表れでしょうか??? A^_^;

それでは ここいらで、

一つ動画をご覧いただきましょうか(^_-)-☆

「魚ライブ」と言いながら魚ではない渦中のジュリアちゃんの、注目の捕食シーンです!▼

いかがでしたか~?

馬肉が上からブラ下がってきて、一生懸命飛び上がって食べるジュリアちゃん。。。

見世物のために不便をかけてしまってゴメンねーという思いも内心あるけれど^_^;、

ずっとこんな水槽の中にいたんじゃ運動不足気味だろうから、これはちょうどいい運動

なのかもしれませんね(笑) イリエワニは太りやすい体質らしいし (^▽^;)

でも意外と……いや、予想通り小食です。

サメと同じく、いつでも欲しいときに餌にありつけるとは限らない自然界の生活に慣れているため、そんなにガツガツ食べなくても大丈夫で、一日の餌の摂取量は極めて少ないのです。まあ、さすがに鮫のシロワニみたいに、丸1~2ヶ月何も食べなくても大丈夫、なんてことはないかと思いますが 💦

頭上の餌(馬肉)をじっと見つめるジュリアちゃん
ワニの顔って、正面から見るとアンバランスで面白い(笑)

脅威の捕食者、カンディル!!
 

お次は、エゲツナイ魚をご紹介いたしましょう!!

……え? 何がどうエゲツナイんだって?

それはこれからわかります!!

まずは右上↗の画像をご覧ください。

イリエワニに混じって、一枚だけ謎の魚の画像があるでしょう?

これはアマゾンなどに生息しているナマズのなかまで、一見無害そうな可愛らしい小魚なんですが、実は自分たちよりもずっと大きな生物を獲物とし、相手の傷口や穴という穴から侵入しては、肉を食いちぎり内臓を食い尽くすという、実にグロテスクな捕食方法をとる魚なのです!(*_*;

ではその、地元民からピラニアよりも恐れられている

カンディルの捕食シーンを、動画でご覧いただきましょう!! 👇

どんなもんです???

こんなR指定レベルのエグい捕食シーンを、常設展示でライブに組み込んでしまうスマスイって、やっぱりハンパじゃない!!(^▽^;) ってか、思い切った挑戦に出ましたねー、スマスイ 💦 天晴れです!!

……と言っても、私の動画じゃちょっと距離があるので、あまりディテールまでは見えませんでしたよね? m(_ _)m 私がこれを撮影したのは、館内混み混みの日曜日。水槽に近いところは家族連れや子供たちで埋め尽くされていて、なかなかいいポジションを確保できませんでしたw

そのうちにまた平日に行って、いい動画が撮れるまで挑戦してきますm(_ _)m

ではでは、

須磨水再訪記の前半は、このへんで。

次は後半、いつもの私らしく、鮫日記です☆彡

お楽しみに (^_-)-☆

サクランボのソフトクリーム(須磨海浜水族園)
 

📷 フォトアルバムは こちら

✐「須磨海浜水族園2016年6月後半~サメ篇」はこちら

© 悠冴紀  ※リンク・フリーです。

       ただし、私の文章を一部でも引用・転載する場合は、

       「悠冴紀著『◎◎◎(←作品名やHPのタイトル)』より」と明記してください。

        自分の言葉であるかのように配信・公開するのは、著作権の侵害に当たります。

bottom of page