談山神社 ~紅葉狩り
- 悠冴紀
- 2013年11月11日
- 読了時間: 4分
昨日、いつも一緒に奈良旅をしている友人二人と談山神社へ行ってきました 🌳 談山へはこれまでにも二度行ったことがあるんですが、いずれも紅葉狙いで行っていながら第一目的を果たせず、異常気象のせいで紅葉していなかったり、時期が早すぎたりで、失敗続きでした。それが今回は、「今年もやっぱり時期がマズくてダメだろう」と半ば諦めていたにも拘わらず、予想外に綺麗に色づいた談山神社を拝むことができました!! ピークにはほんの一足早かったとは言え、枯れ木ばかりの寂れた景色しか見られなかったこれまでに比べると、これでも充分かな・・・と A^_^;)

ちなみに、上の画像▲は、神社への道中で見かけた犬です 🐕 最初に見たとき、一見犬とは違う別の動物(キツネかコヨーテみたいな???)かと思ったんですが、近くでよく見るとやっぱり犬でした。昔はちゃんとした飼い犬だったけど、もう何年も前に野良と化して寂しく彷徨い続けている。そんな雰囲気でした (^_^;) あとで神社を訪れたとき、狛犬を見ていて「あっ、そうか! 普通の犬とは何かが違うのに、何となく見覚えのある気がしていたのは、この狛犬に似ていたからか!」とハッとなり、なんだかものすごーく印象に残りました(←私の写真では伝わらないだろうけど、正面から見ると本当に狛犬っぽい顔だちでした。) 全身から、実に謎めいた哀愁を漂わせていましたしね A^_^;)

さて、これまでは行く時間が遅くて境内をブラブラ歩くだけに終わっていた談山神社でしたが、画像でおわかりの通り、今回は早めの時間に行ったので、ちゃんと中まで入って拝観できましたよ~♪ 途中でザッと雨に降られましたが、私たちはその時ちょうどタイミングよく本殿の中にいたので、雨脚が弱くなるのを待ってから動き、どうにか濡れ鼠にはならずに巡ってきました。それに奈良旅のときは雨が苦にならないというか、史跡と一体化した奈良独特の風景は、かんかん照りよりむしろ雨の方が映えるんですよね~♪

ちなみに右上の写真は、予約しておいたレストランあすか野の『あすか御膳』。
ここのアマゴの煮付、美味しいんですよ!! (#^^#) 🍴
9月に書いた彼岸花日記では、朝早く起きて時間通りに行く自信がないから予約の料理にはありつけない、とか何とか書いていた私ですが、今回は一人旅ではなく友達と一緒だったので、約束に合わせて頑張って早起き(← 私なりにA^_^;))をし、予約でしか食べられないものを食べてきました。もっと豪華なコースも勿論あるけれど、お昼は少量しか食べない夜型の私には、これくらいでちょうどいい量でした。旅はこれからというときに、あんまりお腹いっぱい食べてしまうと、あとが苦しくて困りますしね 💦
それはそうと、↑このフクロウの置物があるのはどこかというと、明日香村内の亀型石造物のあるところから目と鼻の先にある今西誠進堂という和菓子店です。本店は吉野。イチオシは焼き餅! 私は本来粒餡派で、こし餡は苦手だったのですが、ここのこし餡は絶品です!! 一見どこにでもある普通の焼き餅に見えますが、いくつ食べても胸やけ一つしない上品な甘みのこの焼き餅が、病みつきになるんです! やっぱり60年続く秘伝の味は違うな~!と大いに頷けます。(しかも安い! 普通100円は下らないだろうに、この味にして85円は目を疑う安さです!) ようかんも負けず劣らず美味でしたよ 🍡 👍 みたらし団子の方は、時間が経つとどうしても品質が落ちてしまうので、お土産に
買って帰るより店内で味わうことをオススメします。こちらも香ばしくて美味ですよ 👌 近所にこんなお店があればよかったのにな~と思わず欲張る私。 あったらあったで、餅太りして困るだろうけど(笑) 今後 明日香村に来る度、ここに立ち寄ろう ♪ ・・・・・・って、嗚呼、 紅葉日記のはずが、食いしん坊日記になってしまいました m(_ _)m 食欲の秋ですね~ (←時期的には、殆ど冬ですがA^_^;))

京都水族館のゴマちゃんみたいにならないよう、気をつけまする、ハイ(笑)