top of page
執筆者の写真悠冴紀

詩『曼珠沙華』

更新日:2023年2月24日


紅い彼岸花 曼珠沙華

作:悠冴紀 赤い大地

血のような 炎のような 曼珠沙華が咲き誇る 鮮やかな赤 毒々しくも繊細で 雨ざらしの野に 凛と伸びる 曼珠沙華が萌える 混沌の記憶の中に 血のような 炎のような 一面の赤 ―― 無彩色の季節を越え 今 再び 懐かしいような 初対面のような 野生の赤い曼珠沙華 私の歩むあぜ道に また かつてに増して鮮やかに 神秘的な赤い花一輪

彼岸花 曼珠沙華 (撮影地:明日香村)
 

※2003年(当時26歳)の作品


曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は言わずと知れた彼岸花のこと。その翳のあるしなやかな姿は、思わずウットリ見惚れてしまうような妖艶さでありながら、墓地に群生していることが多いためか、昔から禍々しいイメージで見られがちで、花壇や鉢でぬくぬくと育ててもらえる他の花々とは対照的に、雑草扱いをされて刈られてしまうこともしばしばです。内側に毒性を秘めているので、我が子が花に触れないようにと、親から子供に「その花は火事になるから家に持ち帰るな!」と迷信を吹き込むことすらある始末。(← 最近はあまりこういう親も少なくなったようですが。) でも実際には、彼岸花の毒は、千切って汁に触れると手がかぶれたり、球根をそのまま食べると軽い食中毒になったりする程度で、死を招くほどの猛毒ではありません。また、墓地に多く見られるのは、元はと言えば、その毒性を活かして野生動物の墓荒らしから遺体を守るために、人間が植えつけた結果ですし、あぜ道によく見られるのも、古くは農作物を動物から守るための知恵だったり……と、何かと「陰の守り役」的な存在だったのです。問題の毒性自体も、念入りに洗えば害のないよう除去することが可能なので、飢饉の際には、あぜ道の彼岸花の球根を非常食として食べることもあったのだとか。

彼岸花 曼珠沙華 (Lycoris Radiata)

── にも拘らず、長い間人々から無気味がられ、忌み嫌われ、「花にあらず」とばかりに避けられてきた。庭や家の中に入れてもらうことすらないまま、外の世界で野生化し、それでも逞しく咲き続けて。 ただ見た目の優麗さに惹かれたというだけでなく、そういう野育ちの異端児的な在り方からして、外れ者タイプの私には馴染みやすくて親近感があったのでしょう。子供の頃から今に至るまで、ずっと一番好きな花です。(← というか、子供の頃は彼岸花以外の花には全然興味がなく、「私は花より草が好き!」とか言っていた記憶がある野生児上がりの変人です、ハイ σ(^▽^;))

彼岸花 曼珠沙華 (Lycoris Radiata)

ちなみに、ずいぶん遠まわしな表現なので分かりづらいとは思いますが、この詩作品は、単に花の美しさを謳っただけのものではなく、実は、一番好きな花である彼岸花を通して、私自身の内側の密かな変化を表現した一作です。「~ 一面の赤」までの前半部分では、かつてこの目で実際に見た 記憶の中の彼岸花を描写しているのに対し、「無彩色の季節を越え ~」以降の後半部分では、心内に開花・開眼した新たな自我の化身としての彼岸花が描かれているのです。 かつての私は、この身にまとわりつく諸々の問題事に手一杯で、闘うことしか頭になかった 色気も情もない冷血人間 σ(^▽^;) でしたが、恋愛感情を含め、本当の意味で誰かを想い、受け入れる器が、ちょうどこの頃からできてきたのを 自覚していました。自分が満たされるために誰かを都合よく求めるとか、ベッタリ甘えて依存し合うとかいう、ある種の弱さ・幼さに根差す関係ではなく、互いに自立した存在として他者を認めつつ、深め合い、受け入れ、熟成していく関係の構築。それができる凛とした落ち着きと覚悟、また相手を思えばこそ 抑制をきかせ、陰から見守るような立ち位置を選びつつも、熱くて強い 秘めたる想い……。

そんな彼岸花のような色味に目覚め始めた密かな心の変化を、それとな~く表現してみました。

💡 余談ですが、以前の私は、恋愛感情こそ皆無だったものの、親友などの親しい相手のことを、どことなく「自己代理」・「自分の分身」として見ているところがあり、今振り返ると、相手を通して、そのままでは好きになれない自分自身を愛せるようになろうとしていただけだったんだな……と、己の身勝手さを猛省しております (;一_一) つまり、自己肯定感の欠如というコンプレックスの裏返しで、理想の自分を実現・獲得するために 相手を求めていたのです。自分にはない長所を持つ、「こんな人に産まれてこられたら良かったのに…」と思うような対照的な相手と、パズルのピースのようにピタリと組み合わさることで、欠落を補い合ったつもりになり、ソウルメイトのように錯覚して。

自分自身と相手との間にあえて境界線を引かず、心理的に一心同体と言えるほど密接な間柄を築くことを、あの頃は至上の信頼関係だと信じ込んでいました。そうやって知らず知らず相手のプライバシーを侵害しまくり、別個の人間同士としての尊重を忘れ、目の前の崩壊の兆しや警告のサインを ことごとく見落として……。 お気に入りの花である彼岸花(曼珠沙華)に見る「血のような赤」と、その群生で真っ赤に染まった大地の、少し(?)ダークで毒々しい表現は、ある意味で、過去のそうした手痛い過ちや罪、その結果招いた大きすぎる喪失による、血の滲むような苦痛が、経験として染みていることを表しているのです。一見 真新しい感情、真新しい体験のようでいて、実は泥臭い過去を踏まえてこその今なのだ、と ―― 。

※関連作品:「LYCORIS

彼岸花観光のため毎年のように訪れている明日香村(奈良)の日記はこちら▼

  紅白彼岸花の見事な群生や、珍しい黄色の彼岸花など、色んな画像をご覧いただけます!

注)私の作品を一部でも引用・転載する場合は、必ず「詩『曼珠沙華』悠冴紀作より」と明記してください。自分の作品であるかのように公開するのは、著作権の侵害に当たります!


コメント


bottom of page